
不要電池の出し方
(回収対象/対象外説明)
    (回収対象/対象外説明)
種類と特徴

ニカド電池
        
ニッケル水素電池
        
リチウムイオン電池
        小型
充電式電池
          充電式電池
プラス極
(+極)
          (+極)
マイナス極
(−極)
          (−極)
性能
          用途
          再利用できる金属
        ニカド電池
          ニッケル
          ニッケル
          強力なエネルギーと充電・放電を繰り返して使える経済的な電池
          誘電灯・電動工具・コードレステレホン など
          ニッケル、鉄、カドミウム
        ニッケル
水素電池
          水素電池
ニッケル
          水素吸蔵合金
          ニカド電池より高容量で繰り返して使える
          デジタルカメラ・電動アシスト自転車・ポータブルCD /MDプレーヤー など
          ニッケル、鉄
        リチウム
イオン電池
          イオン電池
コバルト酸
リチウム等
          リチウム等
炭素材
          軽量で、3.6 〜 3.7Vの高電圧が出せるのが特徴
          ビデオカメラ
ノートパソコン など
          ノートパソコン など
コバルト、鉄、アルミ、銅、ニッケル
        使用機器
- 
                     ハンディクリーナー ハンディクリーナー
- 
                     電動歯ブラシ 電動歯ブラシ
- 
                     シェーバー(電動カミソリ) シェーバー(電動カミソリ)
- 
                     電動アシスト自転車 電動アシスト自転車
- 
                     携帯ゲーム機 携帯ゲーム機
- 
                     PDA PDA
- 
                     ノートパソコン ノートパソコン
- 
                     ファクシミリ ファクシミリ
- 
                     モバイルバッテリー※ モバイルバッテリー※
- 
                     AV AV
- 
                     ビデオカメラ ビデオカメラ
- 
                     ポータルカーナビゲーション ポータルカーナビゲーション
- 
                     ヘッドホンステレオ ヘッドホンステレオ
- 
                     血圧計 血圧計
- 
                     電気マッサージ機 電気マッサージ機
- 
                     家庭用電気治療機 家庭用電気治療機
- 
                     電気気泡発生機 電気気泡発生機
- 
                     コードレスホン コードレスホン
- 
                     トランシーバー トランシーバー
- 
                     アマチュア用無線機 アマチュア用無線機
- 
                     誘導灯 誘導灯
- 
                     非常灯 非常灯
- 
                     防犯警備装置 防犯警備装置
- 
                     電源装置 電源装置
        これらの機器には小型充電式電池が使われている旨の表示が義務づけられています。
回収はJBRC会員の充電式電池が対象です。
※携帯電話・スマートフォンへの充電を主機能とするモバイルバッテリーのみ本体回収になりますので、分解して電池を取り出さないでください。
      
    回収はJBRC会員の充電式電池が対象です。
※携帯電話・スマートフォンへの充電を主機能とするモバイルバッテリーのみ本体回収になりますので、分解して電池を取り出さないでください。
見分け方
3つの矢印の「リサイクルマーク」が目印

スリーアローマーク
          各種リサイクルマーク
          
ニカド電池
            
ニッケル水素電池
            
リチウム
イオン電池
            イオン電池
        回収・リサイクルが必要であることを示す記号(スリーアローマーク)と電池の種類を示す英文字でリサイクルマークは構成されています。
        
リサイクルできる小型充電式電池を見分けるには、まず電池についている「リサイクルマーク」※ を探してください。
        
尚、「資源有効利用促進法」施行前のものには、リサイクルマークの無いものもございます。
      
      リサイクルできる小型充電式電池を見分けるには、まず電池についている「リサイクルマーク」※ を探してください。
尚、「資源有効利用促進法」施行前のものには、リサイクルマークの無いものもございます。
        ※JBRC回収対象電池かは、リサイクルマーク有無ではなく、次の条件をすべて満たすかでご判断ください。
        
      
    - JBRC会員企業製であること (会員企業外品やメーカー不明品は回収対象外)
- 電池種類(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池のいずれか)が明確であること
- 破損、水濡れや膨張等の異常のある電池や、外装なしのラミネートタイプの電池ではないこと
リサイクルマーク
        充電式電池につけられた電池の種別とリサイクルをあらわす表示マーク。ニカド電池 (Ni-Cd) は1993年6月から 「再生資源の利用の促進に関する法律」(リサイクル法) により分別回収のため識別表示が義務づけられていました。 さらに2001年4月に「資源有効利用促進法」により、リサイクルマークの表示が義務づけられました。
      
    その他の表示
        法律施行以前に製造された製品はリサイクルマークがついていないものもあります。以下のような表示の電池も回収・リサイクル対象です。
      
      
      - 
            Ni-Cdニカド電池ニッケルカドミウム蓄電池、密閉形 Ni-Cd と表示される場合もあります。
- 
            Ni-MHニッケル水素電池ニッケル水素蓄電池、密閉形ニッケル水素蓄電池と表示される場合もあります。
- 
            Li-ionリチウムイオン電池リチウム蓄電池、Li-イオン、リチムイオンと表示される場合もあります。
下の電池は、JBRCの回収対象外です。
        乾電池
            0006P形
              単3型
              単2型
              単1型
              リチウム一次電池
            BR-◯◯ / CR-◯◯
ER-◯◯
              ER-◯◯
ボタン・コイン電池
            コイン型
ボタン型
              ボタン型
回収対象電池は「協力店・協力自治体」へお持ちください。
        
      お願い
        プラス極マイナス極は
絶縁テープで絶縁
          絶縁テープで絶縁
ショートの恐れがあります。
金属端子部は絶縁テープで
絶縁してください。
        金属端子部は絶縁テープで
絶縁してください。
